「終活」エンディングノートはいつから書き始めれば良いか

所有財産の分割など死亡後について記すことが多い遺書とは違って、エンディングノートは死亡後のことだけではなく介護や延命治療といった多岐にわたる内容になることが多いものです。

また自分がこの世に存在していたことの証しや家族、交友関係など内容が盛りだくさんになるため、いつ頃から書き始めたら良いのかと悩む方もいるでしょう。

もちろんエンディングノートはいつから書き始めるのが良いと決まりがあるわけではありませんので、書き手の気が向いた時に始めれば良いものなのです。

そうはいってもあまり年を取り過ぎて書いた文字の判読が出来ないとか、残された家族が読めないのでは意味がありませんからそれ以前に作っておくことをお勧めします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トップ記事

  1. 遺族を困らせない遺言書というのは具体的に、何を誰にどのような理由で相続させるということを明確に書いて…
  2. ネットサービスの管理について
    ネットサービスについては便利なことが多いため、いつの間にかいくつものサービスを利用することになってい…
  3. お墓は必要か否か
    近年ではお墓を守っていくことが自分の子孫に大きな責任を負わせるようで大変だからとか、あるいは独身で家…
PAGE TOP