「終活」データ保存に使えるグッズ

日本では男性・女性ともに世界随一の平均寿命を誇る長寿社会ですが、平均寿命が高いからといって誰もが長生きをできるとは限りません。

地震や天気などの災害に見舞われたり、ニュースになるような事故や事件に巻き込まれることも、確率は高くなくても起こりえることです。

そんな時には、もしかしたら自分の言葉や気持ちを自分自身で伝えることができなくなっているので、エンディングノートやメディアによるメッセージが有効です。スマホを使った動画メッセージを保存するのは手軽で便利な方法ですが、あくまでももしもの時に備えるならば、常に携帯する必要はありません。

そこでデータ保存に使える便利なグッズがDVDやブルーレイなどの光学メディアです。これらのメディアは書き換えがしにくいので間違って上書きされるリスクも低く、一枚当たりの値段が安いので低コストも魅力です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トップ記事

  1. アルバム整理はどうすれば良いか
    故人のアルバム整理は親しかった場合ほどどうすれば良いか悩みがちです。故人の思い出の品としてとっておき…
  2. 遺族を困らせない遺言書というのは具体的に、何を誰にどのような理由で相続させるということを明確に書いて…
  3. ネットサービスの管理について
    ネットサービスについては便利なことが多いため、いつの間にかいくつものサービスを利用することになってい…
PAGE TOP